1ヶ月で9割!共テ生物攻略法@サヒメ

【共テ生物】現役獣医学生が実際に使ったノウハウを伝授!1ヶ月で考察問題をマスターして、共テ生物で9割を取る方法

【大学受験】絶対に受かってやる!!決して折れないハガネの心をもつ為のたった一つの方法

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230830110532j:image

 

今回は

決して折れない

ハガネの心を持つための方法

についてお話しします。

f:id:sahime_biology:20230830110541j:image

 

 

「志望校に合格できるかな‥」

「今のままでいいのかな‥」

f:id:sahime_biology:20230830110614j:image

 

 

受験生には

受験が終わるまで

さまざまな不安

付き纏い続けます。

 

そんな中で

自分を信じて勉強を続けるためには、

決して折れない

ハガネの心が必要です!

f:id:sahime_biology:20230830110714j:image

 

 

 

 

「そんなもの、

生まれつきポジティブ人間の

持つものじゃないの?」

f:id:sahime_biology:20230830110629j:image

 

 

いいえ、違います!

ハガネの心は

あることをするだけ

簡単にゲットできます!

 

 

 

 

 

その方法とは

 

 

 

自分をよく知ることです!

f:id:sahime_biology:20230830110729j:image

 

 

受験生だった当時の私は、

模試で第一志望校がいつもE判定

結果を見るたびに

何度も心が挫けそうになりました。

 

 

でも、

自分をよく知ること

これだけで

メンタル最強お化けになれたのです!

f:id:sahime_biology:20230830110854j:image

 

 

それでは、

私を例に

具体的な方法を3つ

説明していきますね!

 

 

 

自分をよく知ることの具体的な方法

1. 自分の好きなことを理解する

 

f:id:sahime_biology:20230830110928j:image

 

 

私の場合は

K-POPアイドルが大好きで

YouTubeでアイドルのコンテンツを

よく見ていました。

 

 

休憩中に好きなことをして過ごす

ただの休憩ではなく、

「好きなことをして休憩できた!」

というポジティブマインドになります。

f:id:sahime_biology:20230830111032j:image

 

 

また、

アイドルは私を元気にしてくれる

再認識しておくと、

短い休憩時間でもアイドルを見るだけで

本当に元気になれるのです!

f:id:sahime_biology:20230830111036j:image

 

 

自分が何をすれば

リラックスできるのか知っておくと、

賢く自分を甘やかして、

前を向かせることができます!

 

 

 

 

自分をよく知ることの具体的な方法

2. 自分の目標は何か理解する

f:id:sahime_biology:20230830111119j:image

 

私が受験勉強を頑張った理由は

獣医師になるためです。

 

 

そのための道のりが

どんなに長かろうと

目標に辿り着くための方法は

勉強ただ一つです。

f:id:sahime_biology:20230830111323j:image

 

 

あなたは今、

なんのために勉強しているのか

言葉にできますか?

 

 

目標もなく

ただ勉強することは

出口のない暗いトンネルを走るのと同じ!

不安になるのも当然です。

f:id:sahime_biology:20230830111353j:image

 

 

目標なんてないよ‥というあなたは

「大学生活をエンジョイする」

「絶対に浪人しない」などの

目標はどうでしょうか?

 

 

とにかく、

何か一つ

今勉強していることの意味

見出してください!

f:id:sahime_biology:20230830111500j:image

 

 

それが

折れない心の芯

ハガネの心の核心になるのです!

f:id:sahime_biology:20230830111520j:image

 

 

 

 

 

自分をよく知ることの具体的な方法

3. 自分のルーティンを確立する

f:id:sahime_biology:20230830111704j:image

 

私は当時

毎日学校が終わった後の勉強前に

やることリストを

書いていました!

 

 

何か一つでいいです。

 

毎日必ずやることを一つ

決めてみましょう。

f:id:sahime_biology:20230830112035j:image

 

 

もしくは普段から

これは欠かさずやっているよ

ということを大事にしてください。

 

 

ルーティンを確立すると

調子のいい時も悪い時も

何にも左右されずに真っ直ぐ歩ける

自分でいられます!

f:id:sahime_biology:20230830112027j:image

 

 

 

 

どうでしたか?

 

 

あなたは3つとも

はっきりと言葉にして

周りの人に伝えられますか?

 

今日の夜、

お風呂に浸かりながら

自分について

ゆっくり考えてみてください!

【高校生物】生物の勉強が止まらなくなる!生物を楽しく勉強する3つの考え方とは

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230829150825j:image

 

今回は

生物を楽しく勉強するための

3つの考え方

についてお話ししていきます!

f:id:sahime_biology:20230829150835j:image

 

 

あなたは

生物の勉強を

楽しんでいますか?

 

 

何かを勉強するにあたって

「その事柄に興味がある」

というのは

最高の燃料になります!🔥

f:id:sahime_biology:20230830105656j:image

 

 

逆に

興味もないことを覚えるのって

本当に苦痛ですよね?

f:id:sahime_biology:20230829150901j:image

 

 

この記事では、

生物の勉強が楽しくてたまらなくなる

3つの考え方を紹介します。

 

 

これを読んで

受験本番までの生物の勉強を

楽しんで乗り越えましょう!

f:id:sahime_biology:20230829151015j:image

 

 

 

それではいきましょう!

 

 

 

 

1. 生物で学んでいるのは、自分自身のことについて

f:id:sahime_biology:20230829150915j:image

 

 

私ってどうやって生まれてきたの?

私ってどうやって動いているの?

私の食べたものはどうなるの?

なんで目が見えるの?

f:id:sahime_biology:20230830105752j:image

 

 

などなど、

自分に関する不思議な疑問

ほとんど全て

高校生物で説明できます!

 

 

とっても面白くないですか?

f:id:sahime_biology:20230830110025j:image

 

 

物理選択の人は知らない

「ヒトの仕組み」

これを勉強するのが生物です!

 

 

面白いなと思った知識、

ぜひ物理選択の友に

披露してやってください!

(多分ウザがられます笑)

f:id:sahime_biology:20230830110049j:image

 

 

 

 

2. 生物を勉強すると視野が広い人間になれる

f:id:sahime_biology:20230829150930j:image

 

 

生物では環境のことについても

勉強しますよね。

 

 

想像もできない長い時間をかけてできる森

厳しい冬を乗り越える知恵を持った植物

野生の生き物たちが保つ繊細なバランス

人間が地球に与えた悪い影響

f:id:sahime_biology:20230830110058j:image

 

 

生物を勉強すれば

地球視点で物事を考えられる

視野が広くて優しい人

きっとなれます。

f:id:sahime_biology:20230830110200j:image

 

 

世界のこと、動物のこと、

地球のこと、自分のこと。

 

さまざまなことに思いを馳せて

ロマン溢れる勉強をしましょう!

 

 

 

 

3. 生物の知識は大学で役に立つ

f:id:sahime_biology:20230830110316j:image

 

国語や数学と違って

高校生物の知識は

大学の講義で

覚えているのが前提なことがあります。

 

 

それは、

生物系の学部だけではなく、

獣医学部医学部でも

同じです!

f:id:sahime_biology:20230830110409j:image

 

特に

生理学と言って

体の仕組みを勉強する学問では

高校生物の内容がモロ被りです。

f:id:sahime_biology:20230830110414j:image

 

私は獣医学生ですが

物理選択の同期が、

この生理学に

大変苦労しています‥

 

 

高校生のうちに

生物の勉強を頑張っておいて

本当によかったです!

f:id:sahime_biology:20230830110437j:image

 

 

 

 

どうでしたか?

 

 

一つでも

あなたの意識に

変化を起こせる考え方だったなら

嬉しいです。

 

ただなんとなく

勉強していただけだったなら、

今すぐ考え方を変えて

楽しく生物を勉強しましょう!

【生物選択生の共テ対策】計算キライな生物選択生必見!!理系生物選択生の共テ対策完全攻略法!

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230829144403j:image

 

今回は

計算が苦手な生物選択生の

共テ対策法

について

お話ししています!

f:id:sahime_biology:20230829144414j:image

 

 

生物選択のあなたは

生物の共テ対策に対して

どのくらい

時間を割いていますか?

 

また

その時間配分になにか

明確な理由を

持っていますか?

f:id:sahime_biology:20230829144426j:image

 

 

このまま無目的に生物を勉強すると

他の科目の勉強時間を削ることになったり

逆に生物の勉強時間が足りていなかったりして

大変危険です!

f:id:sahime_biology:20230829144441j:image

 

 

この記事を読めば

明確な理由に基づいた

共テ対策における生物の優先度

が分かります!

f:id:sahime_biology:20230829144458j:image

 

 

すると、

明確な理由に基づいて

必要かつ最低限の時間

生物の勉強に注げるので、

 

共通テストの点を

全体的に上げることができるでしょう!

f:id:sahime_biology:20230829144513j:image

 

 

 

それでは早速いきましょう!

 

 

 

共テ対策における

生物の優先度は

 

国語、英語の次です!

 

 

理由は、

国語と英語は

満点が取れる科目だから

です!

f:id:sahime_biology:20230829144712j:image

 

 

共テ国語と英語は

出題パターンも

ほぼ決まっているし、

覚えることも少ないので

 

訓練を重ねるほど

点が伸びます!

f:id:sahime_biology:20230829144720j:image

 

 

一方で

・応用力が必要な理科数学

・暗記科目の社会

は、満点を取るのが難しいです。

f:id:sahime_biology:20230829144739j:image

 

 

 

国語と英語には

常に力を入れて取り組み、

最後の詰めで

理科や社会科目に力を入れましょう。

f:id:sahime_biology:20230829144923j:image

 

 

特に生物選択のあなたは

私と同じで

計算が苦手

だと思います。

f:id:sahime_biology:20230829144940j:image

 

私も当時は

化学や物理、数学では

なかなか点が取れませんでした。

 

嫌いだから、

勉強する気にもならないですよね‥。

f:id:sahime_biology:20230829145102j:image

 

 

なので、

最後の詰めとして

勉強するべきは

得意科目暗記科目なのです!

f:id:sahime_biology:20230829145127j:image

 

 

まとめると、

 

・国語と英語で

 安定して高得点を取ること

・得意科目や暗記科目で

 不得意科目をカバーすること

 

これが最も現実的な

共通テスト攻略法です!

f:id:sahime_biology:20230829145038j:image

 

 

そのためにまずは、

国語と英語に主眼をおき

安定して高得点が取れるように

演習をしましょう!

 

その次に

社会科目や生物を中心

苦手科目も勉強して

底上げできるといいですね!

f:id:sahime_biology:20230829145140j:image

 

 

 

どうでしたか?

 

あてもなくただ勉強していたなら、

今すぐ

あなたの国語、英語の点数を

確認してみてください!

 

そしてこれから

何を優先して勉強していくのか

新しい紙に

書き出してみましょう!

 

 

 

 

【共テ生物】同じ授業を受けてるのに、取れる点は2倍!賢い人のノートはここが違う!!高得点者の生物授業ノートの取り方

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230829140707j:image

 

今回は

周りと差がつく

生物の授業ノートの

取り方ポイント

について

お話しします!

f:id:sahime_biology:20230829140718j:image

 

 

おんなじ授業を

受けているはずなのに

あの子は

生物の点が高い!!

f:id:sahime_biology:20230829141332j:image

 

そこには

授業ノートの取り方

ある違いがありました!

 

 

これを知らずに

今のままノートを取っていると、

高得点者との差は

永遠に縮まりません!

f:id:sahime_biology:20230829143425j:image

 

 

しかし、逆に

高得点者と

同じノートの取り方をすれば

あなたも点を取れるようになります!

f:id:sahime_biology:20230829143436j:image

 

 

 

それではいきましょう!

 

 

 

賢い人の授業ノートの

取り方のポイントは

 

1. とにかくメモを取りまくる!

f:id:sahime_biology:20230829142534j:image

 

 

賢い人は、授業プリントの

穴埋めだけにとどまらず

先生の話したどうでも良さげな

話も一つ残らず書いています!

f:id:sahime_biology:20230829142746j:image

 

こうすることで授業後も

授業当時のことが

思い出しやすくなって

復習に効果的なのです!

f:id:sahime_biology:20230829143405j:image

 

 

私は

網膜状の視細胞の分布が

黄斑とその周辺で異なるので

目のはじでしか見えないものが存在する話など

面白い話を記憶しています笑

 

 

生物用語や単元を

暗記するには

こうした関連した知識があると

とっっってもやりやすいです。

f:id:sahime_biology:20230829144237j:image

 

授業中に聞いて

「へえー、面白いな」

と思ったことは

一つ残らず書き記しましょう!

f:id:sahime_biology:20230829142712j:image

 

 

 

2. 色ペンは2色まで!

f:id:sahime_biology:20230829143719j:image

 

授業では

ノートを丁寧に作る時間は

ありません。

 

 

素早く板書

素早くメモしなければならないので、

何色のペンで書こう、、

などと迷っている時間はないのです!

f:id:sahime_biology:20230829143742j:image

 

 

新しく習った用語は

大事な事実は

という風に

素早く判断してかけるといいですね

f:id:sahime_biology:20230829143819j:image

 

 

そのためには

色ペンの色は

最高でも2色までが良いでしょう!

 

 

ちなみに

青色のペンで描くと

記憶しやすいと

言われていますよ!

f:id:sahime_biology:20230829144018j:image

 

 

 

3. 教科書、図説のページ番号を書く!

 

生物の授業では

教科書や図説を

見ながら理解する時

があると思います。

 

そんな時は

それらを見たタイミング

対応したノートにページ番号を

メモしてください!

f:id:sahime_biology:20230829144257j:image

 

 

そうすることで

復習するときや

ノートを見返すときに

素早くその単元の

教科書や図説を参照できます!

f:id:sahime_biology:20230829144326j:image

 

 

 

 

どうでしたか?

 

授業を聞いているだけ

板書を写すだけだったあなたは

明日の授業からメモを取りまくって

賢い人の授業ノートを手に入れましょう!

 

 

【高校生物】その予習、無駄です!予習をやめて○○をするだけで点数UP!生物の授業の予習をやってはいけない理由

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230829145221j:image

 

今回は

生物の授業の

予習をしない方がいい理由

についてお話ししていきます!

f:id:sahime_biology:20230829145231j:image

 

 

あなたは

生物の授業に

予習

していっていますか?

 

 

「きちんとやってるよ!」

というあなたは

大変真面目で素晴らしいです!

f:id:sahime_biology:20230829145314j:image

 

 

「授業には予習、復習が重要だ」

と世間では言われていますね。

 

 

でも実は、

残念ながら

生物の授業には予習が

必要ないのです!

f:id:sahime_biology:20230829145328j:image

 

 

このままだと

予習する時間と労力

そのまま無駄にしてしまいます!

f:id:sahime_biology:20230829145337j:image

 

 

この記事を読めば、

予習の代わりにすべきことが分かり、

生物の勉強効果が

もっと上がるでしょう!

f:id:sahime_biology:20230829145404j:image

 

 

 

それでは早速いきましょう!

 

 

 

生物の授業の予習をしない方がいい理由は

ズバリ

予習自体は勉強ではないから

です。

f:id:sahime_biology:20230829145511j:image

 

 

もう少し砕いて説明すると、

予習はいわば

授業についていくための準備であり、

生物の勉強にはなっていないのです!

f:id:sahime_biology:20230829145645j:image

 

 

なぜなら、

その単元を理解するのは

授業時復習時だから

です。

f:id:sahime_biology:20230829145957j:image

 

 

予習の時点で

単元を理解できるのなら

授業や復習は必要ありません。

 

 

それと同じで

授業や復習の時に理解できるのなら

予習は必要ないんです!

f:id:sahime_biology:20230829150034j:image

 

 

 

少し考えてみてください。

 

授業を聞いていなかった、

復習していなかったから

この単元がわからない

というのはよくあることと思います。

f:id:sahime_biology:20230829150049j:image

 

 

しかし、

「予習してなかったから

この単元、分からないな‥」

 

なんてこと、一度でもありましたか??

f:id:sahime_biology:20230829150128j:image

 

 

 

きっとないはずです。

 

 

このことからわかるように

予習、授業、復習の中で

最も必要ないものは

予習です!

f:id:sahime_biology:20230829150309j:image

 

 

1分1秒も無駄にできない

受験生のあなたは

必要ないことに

時間をかけたくないですよね?

 

次の授業から

予習はしていかなくて大丈夫です!

f:id:sahime_biology:20230829150400j:image

 

 

 

その代わりに

あることをすることで

あなたの生物の実力は

爆上がりします!

 

 

それは

復習です!

f:id:sahime_biology:20230829150450j:image

 

 

実は、あなたが

生物の実力を

身につけている瞬間は

復習の時です!

 

授業の内容を

時間をかけて

しっかり復習すること

何よりも大事なのです!

f:id:sahime_biology:20230829150557j:image

 

 

生物の授業があった日の放課後は

生物の勉強を全て

予習ではなく

復習に充ててください!

 

 

 

ただし、

塾や映像授業で

学校より先に単元を進めていくことは

とっても良いことです!

f:id:sahime_biology:20230829150712j:image

 

 

学校の授業での理解を

2度目、3度目の理解にすれば

学習効果は

何倍にも上がりますよ!

 

 

今回お伝えした

やってはいけないことは

明日の授業に対して

予習することです。

 

どうしても

予習しないと気が済まないなら、

教科書をさっと読む

くらいにしておきましょうね。

f:id:sahime_biology:20230829150758j:image

 

 

 

 

どうでしたか?

 

予習をきっちりやってしまっていた

というあなたは、

逆にチャンスです!

その時間を復習に変えるだけですもの!

 

すぐに効果が出るはずですよ!

 

【共テ生物】逃れられない義務感?!やってしまいがち!まとめノートの陥りやすい罠とは

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230827213644j:image

 

今回は

多くの人が陥りやすい!

まとめノートの罠

について

お話ししていきます!

f:id:sahime_biology:20230827213700j:image

 

 

あなたは

もしかして

生物のまとめノート

作っていませんか?

 

もしくは

使ってみようかな?

と思っていませんか?

f:id:sahime_biology:20230827213710j:image

 

 

実は

まとめノートには

多くの人が陥りがちな

アリ地獄のような罠

があるのです!

f:id:sahime_biology:20230827213843j:image

 

 

これを知らなければ

大量の時間と労力

を浪費してしまいます!

f:id:sahime_biology:20230827213850j:image

 

 

でも、

あるポイントおさえることで

まとめノートは

超効果的な学習法になりますよ!!

f:id:sahime_biology:20230827213901j:image

 

 

 

それでは早速いきましょう!

 

 

 

 

まとめノートの罠とは

 

全ての範囲を網羅しようとして、

時間をかけすぎること!

 

です!

f:id:sahime_biology:20230827213928j:image

 

 

まとめノートとは

習ったことを一から自分で

ノートに書き出すことによって

 

1.情報を整理して理解し

2.覚える

 

学習法ですよね

f:id:sahime_biology:20230827214004j:image

 

 

 

一度白紙のノートに

綺麗にまとめて書き出すことは

1. 情報を整理して理解する にはとても効果的

 

ですが!

2. 覚える ためには

・そのノートを何度も見返す

・何度も書いてみることが必要です!

 

 

つまり、

まとめノートは

作ってからが本番

なのです!

f:id:sahime_biology:20230827214017j:image

 

 

しかし、

まとめノートを

作っている人は

 

すでによく理解できている単元まで含んだ

全ての単元の範囲をまとめてしまう

人が多いです!

f:id:sahime_biology:20230827214034j:image

 

 

すると

膨大な時間がかかるし、

コンプリート欲が出て、

全ての範囲を網羅しなくてはならない義務感

発生してしまいます!

 

 

そうして

まるで写経のように

教科書や参考書を写しただけの

超キレイなまとめノートを

大量の時間をかけて

作ってしまうことになるのです!

f:id:sahime_biology:20230827214051j:image

 

 

これが、

まとめノートを作る人が

「たくさん勉強したのに点が取れない」

理由ですね

 

 

 

でも実は、

あるポイントを大事にすれば

まとめノートは

超効果的な勉強方法になるのですよ!

f:id:sahime_biology:20230827214143j:image

 

 

そのポイントとは、

問題演習を一通りやった後の

共テ直前の12月ごろに

自分の不得意な単元のみまとめる

ことです!

f:id:sahime_biology:20230827214324j:image

 

 

12月ごろは

共テや二次の演習をたくさん済ませて

ある程度、この分野が苦手

と言うのがわかっていると思います。

 

その分野について

さっと

まとめてください!

 

 

ここに時間をかけすぎないのも

ポイントです。

f:id:sahime_biology:20230827214218j:image

 

 

例えば、

光合成が苦手なら、

カルビン・ベンソン回路の

図のみを書く!

 

書けないなら、

毎日数回ずつ

書けるようになるまで

書いてください!

 

そうすると、

本番までに

自分が苦手な分野のみまとまった

自分専用の見直しノートができるはずです!

f:id:sahime_biology:20230827214354j:image

 

なんなら、

苦手だったその範囲も

本番までに

覚えちゃってるかもですね!

 

 

 

 

どうでしたか?

 

まとめノートを

一から作っている人は、

心苦しいですが、

今すぐやめてください!

 

そして

その時間を

問題演習に充てましょう!

 

 

【共テ生物】生物だけ9割得点でいいの??時間を無駄にする!共テ生物で9割取れるけどダメな方法

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230827212652j:image

 

今回は

共テ生物で9割取れるけど

やっちゃダメな方法

について

お話しします!

f:id:sahime_biology:20230827212703j:image

 

 

この方法で

生物を勉強すると

確かに高得点は取れます

f:id:sahime_biology:20230827212725j:image

 

 

でも、

高得点を取れるのは

生物だけです!

f:id:sahime_biology:20230827212733j:image

 

 

この方法では

高得点を取るまでに

時間がかかるので

他の科目の勉強に時間が取れません!

 

 

でも

この記事を読めば

短時間で

生物で9割取れる

超お得な方法がわかるでしょう!

f:id:sahime_biology:20230827212750j:image

 

 

 

それでは、さっそく

いきましょう!

 

 

 

 

結論から言うと、

生物のダメな勉強法は

 

暗記

 

です!

f:id:sahime_biology:20230827212932j:image

 

 

生物の点を上げるには

暗記!

とよく言われています。

 

 

でも実は

生物の暗記に

時間をかけた人ほど

報われないんです!

f:id:sahime_biology:20230827212825j:image

 

 

 

その理由は、

 

共通テストが

ほぼ考察問題になったからです。

f:id:sahime_biology:20230827212948j:image

 

一昔前のセンター試験では

一問一答のような

暗記が効果を発揮する問題

が出ていました。

 

しかし、

共通テストになって

そのような

知識のみを聞かれる問題が

ほとんど見られなくなりました!

f:id:sahime_biology:20230827213031j:image

 

 

それよりも

知識がある前提

もしくは

 

実験から読み取る力

があるかどうか

 

で点が左右される

考察問題

が圧倒的に

増えたのです!

f:id:sahime_biology:20230827213045j:image

 

 

極端に言えば、

実験から読み取る力があれば

生物の知識があんまりない人でも

生物の知識が抜けなく入っている人と

同じくらい

点が取れるのです!

(もしくはそれ以上取れちゃうかも😱)

 

 

 

これって

大問題じゃないですか?

f:id:sahime_biology:20230827213108j:image

 

 

だって、

膨大な生物の知識を抜けなく覚えるのと、

実験から読み取る力をつけるのとでは、

かかる時間が大違いです!

f:id:sahime_biology:20230827213133j:image

 

 

実験から読み取る力は

演習問題解いていれば

つきます!

 

 

しかし、

暗記

できているかの確認が難しい!

情報量が多すぎて終わらない!

f:id:sahime_biology:20230827213211j:image

 

 

共テで生物だけじゃなく

他の科目でも高得点を取りたいなら、

絶対に

暗記中心はやめましょう!

f:id:sahime_biology:20230827213225j:image

 

 

 

もちろん

生物の基礎知識が

暗記されていることは

大前提です!!

 

 

その上で、さらに

暗記のみを重ねて行なっていくのか

問題演習を中心に取り組んでいくのかで、

未来が決まります!

f:id:sahime_biology:20230827213313j:image

 

 

実験から読み取る力をつけるには

問題演習しかないので、

 

「生物の用語は

なんとなく覚えたぜ」

f:id:sahime_biology:20230827213601j:image

 

と言うあなたは

 

今すぐ問題演習

取り掛かりましょう!

f:id:sahime_biology:20230827213620j:image

 

 

どうでしたか?

 

生物でも他の教科でも

高得点を取りたい! という

あなたは今すぐ

暗記中心ではなく問題演習中心にしましょう!