1ヶ月で9割!共テ生物攻略法@サヒメ

【共テ生物】現役獣医学生が実際に使ったノウハウを伝授!1ヶ月で考察問題をマスターして、共テ生物で9割を取る方法

【共テ生物】考察問題が解ける人はみんな知ってる!!実はしょうもない?考察問題の隠された正体

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230827210619j:image

 

今回は

考察問題が解ける人は

みんな知っている!

考察問題の正体

について

お話ししてきます。

f:id:sahime_biology:20230827210633j:image

 

 

 

考察問題って

なんか

難しそうなイメージ

ありますよね。

f:id:sahime_biology:20230827211326j:image

 

 

 

でもそれ、

誤解です!

f:id:sahime_biology:20230827211331j:image

 

 

 

考察問題の正体は

実は

小学校で習う

あるものでした!

f:id:sahime_biology:20230827211337j:image

 

 

これを知らずに

難しそうなイメージ

を持ったままだと、

 

考察問題がなかなか解けず

生物の勉強が

になってしまいます!

f:id:sahime_biology:20230827211346j:image

 

 

この記事を読んで

考察問題の正体が

分かったあなたなら

考察問題なんてもう怖くない!

 

考察問題がサクサク解けて、

周りの受験生より

何倍も落ち着いて

受験に臨めるはずです!

f:id:sahime_biology:20230827211404j:image

 

 

 

それでは早速いきましょう!

 

 

 

 

 

考察問題の正体とは、

 

対照実験

 

です!

f:id:sahime_biology:20230827211602j:image

 

 

この言葉、

小学校を出た人なら

全員

知っています!

f:id:sahime_biology:20230827211337j:image

 

一応、おさらいすると、

対照実験とは

1つだけ条件が異なる

2つの対象を比べる実験です。

f:id:sahime_biology:20230827211734j:image

 

つまり、

考察問題において

2つの対象を比べるとき、

条件が1つだけ異なるもの同士で比べる

必要があります

 

 

 

 

「当たり前なこと言ってない‥?」

f:id:sahime_biology:20230827211748j:image

 

そう思ったあなた

 

 

考察問題が解けるようになるまで

あと少しです!

f:id:sahime_biology:20230827211903j:image

 

 

あなたが

考察問題が解けないのは、

このポイントをおさえずに

実験を理解しようとしているからです。

 

 

比べるべき対象が違えば、

考えられる考察も

変わってしまいますよね?

f:id:sahime_biology:20230827211919j:image

 

 

逆に

このポイントを

感覚的におさえている人

生物用語を知らなくても

考察問題が解けてしまう人です。

 

俗にいう、

生物のセンスがある人

ですね!

f:id:sahime_biology:20230827211950j:image

 

 

 

でも実際は

考察問題の正体が

対照実験

ということを知っているだけなのです!

f:id:sahime_biology:20230827212010j:image

 

 

 

この正体を知っていれば

何と何を

比べればいいのか

瞬時に分かります

 

 

そして

その2つを比べることで

わかることが

考察問題の答えです!

f:id:sahime_biology:20230827212326j:image

 

今まで

当てずっぽうに解いていたなら

次回から、

比べる対象を精査してみてください!

f:id:sahime_biology:20230827212359j:image

 

 

 

 

 

どうでしたか?

 

「考察問題の正体は対照実験」

 

なるほどなと思ったら

今すぐ

大きく紙に書き出して

部屋の壁に貼ってください!!

【共テ生物】教科書は枕にしろ?!読んではいけない!生物教科書の正しい使い方とは

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230825170027j:image

 

今回は

生物の教科書の

正しい使い方

について

お話ししていきます!

f:id:sahime_biology:20230825170040j:image

 

あなたは

暇さえあれば

単語帳を読んでいる

受験生ですよね?!

f:id:sahime_biology:20230825170214j:image

 

もしかして、

生物の教科書まで

そうやって

読んでいませんか??

 

それは

今すぐやめてください!!

f:id:sahime_biology:20230825170237j:image

 

 

 

ズバリ

 

生物の教科書の

正しい使い方は

 

枕にすることです!!

f:id:sahime_biology:20230825170906j:image

 

 

 

冗談です笑

 

いやでも、

そのくらい

生物の教科書は

力を入れて読むものではありません。

 

本当の

正しい使い方は

 

辞書

 

です!

f:id:sahime_biology:20230825171014j:image

 

そもそもあなたはなぜ

教科書を読んでいますか?

f:id:sahime_biology:20230825171042j:image

 

用語を知るため

単元を理解するため

 

ですよね。

 

 

生物の教科書を暇さえあれば

読みたくなる気持ちはわかります!

f:id:sahime_biology:20230826091121j:image

 

コンパクトで持ち運びやすいし、

すきま時間で読めて

生物を勉強できている気に

なれますよね!

 

でも、

ある時に私は

気づいたのです!

 

用語を暗記するために

読んでるけど、

ちゃんと覚えられてるか分かんないな‥

f:id:sahime_biology:20230825171153j:image

 

ちょ待てよ、

そもそもこの教科書って

覚えるために作られてなくなーい?!

f:id:sahime_biology:20230825171156j:image

 

 

そりゃそうです!!

 

なんの教科書でも

あなたが覚えやすいように

なんて

作られていないのです!

 

なぜならば、

"教科書"は

覚えるための本ではなく、

知るための本

だからです。

f:id:sahime_biology:20230825171209j:image

 

だから、

はじめて知る時か

分からない時にだけ

読んだらいいのです。

 

そう、辞書として!

f:id:sahime_biology:20230825171314j:image

 

 

少し考えてみてください。

 

新しい知識

学校の授業で習いますよね??

f:id:sahime_biology:20230825171442j:image

 

そこで十分に理解できたならば

教科書を読む必要は

一切ないはずです!

f:id:sahime_biology:20230825171528j:image

 

本当にお昼寝の枕

にしても

良さそうですよね? 笑

 

 

どうでしたか?

 

単語帳のように

生物の教科書を読むのはやめて

今すぐその時間を

問題演習に充てましょう

 

【共テ生物】これしてないと落ちる!!模試の返却後に絶対やるべき3つのこと

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230825171616j:image

 

今回は

共テ模試が帰ってきたら

絶対にやるべきこと

3つお教えします!

f:id:sahime_biology:20230825171624j:image

 

あなたは

模試が帰ってきたら

見直し

していますよね??

f:id:sahime_biology:20230825171805j:image

 

でも、それ、

最低限のことです!

 

 

この記事で

お教えすることを

していないと

最悪の場合

志望校に落ちます!

f:id:sahime_biology:20230825171814j:image

 

逆に

この記事を読めば

模試を

最大限に活用して

生物の得点を爆上げし、

志望校合格

に近づけるでしょう!

f:id:sahime_biology:20230825171830j:image

 

それではいきましょう!

 

 

 

 

1. 自己採点ができているか確認

 

まず、

共テ模試を受けたら

結果が返ってくる前に

絶対に

自己採点しておいてください!

 

受験本番では

共通テストの自己採点をもと

志願校を決めます

f:id:sahime_biology:20230826091245j:image

 

そのため、

自己採点が間違えていると

・諦めた第一志望の大学に本当は行けた!

・見込みがない大学を無駄に受けてしまった!

などの後悔をすることになります。

f:id:sahime_biology:20230825171928j:image

 

共通テストが一発本番であるのと同じく、

自己採点も一発本番です。

f:id:sahime_biology:20230826091356j:image

 

共テ模試は自己採点を

練習できる滅多にない機会ですので

絶対に自己採点してください。

 

そして、

自己採点が

どれくらい結果と合っているか

必ず確認すること!

f:id:sahime_biology:20230825172135j:image

 

案外、

自己採点は間違えているものです。

 

私は模試で自己採点して

最高で11点も間違えていました‥。

f:id:sahime_biology:20230825172232j:image

 

でも、

模試のたびに練習することで

本番では正確に自己採点できました

f:id:sahime_biology:20230825172301j:image

 

何回か模試で練習することで

正確度を高めることができるのです!

 

 

 

 

 

2. 全て解き直す

 

共テ模試は

間違えたところだけ

解き直すのでは

不十分です。

f:id:sahime_biology:20230825172326j:image

 

なぜなら

適当に選んだ選択肢が

たまたま合っていた

問題があるはずだからです。

 

 

 

共通テストは

全て選択肢問題

ですよね?

 

極端に言ってしまえば、

生物を知らない人でも

ある程度の点は

取れてしまいます

f:id:sahime_biology:20230825172527j:image

 

あなたのその点数も

いつだって

運の分

量増しされている

と思ってください!

f:id:sahime_biology:20230826091439j:image

 

また、

模試は本番のことを考えて

作られています。

 

ただの力試しではなく

問題の傾向を知るという意味でも

時間をかけて

解き直すべきです!

f:id:sahime_biology:20230825172637j:image

 

 

 

 

 

3. 覚えていない用語のピックアップ、間違い分析

 

生物の用語の量は

膨大ですよね?

f:id:sahime_biology:20230825172653j:image

 

いくらインプットしても

覚えられているか

不安なものです。

 

そんな中、

唯一

覚えられていない用語が

炙り出される時

それが模試を含む

問題演習時です!

f:id:sahime_biology:20230825172712j:image

 

せっかく

覚えられていない用語が

分かるのですから

絶対に確認して

復習してください!

 

さらに、

間違えた考察問題は

間違い分析をしましょう!

f:id:sahime_biology:20230825172743j:image

 

間違い分析とは、

自分が間違えた選択肢を選ぶまでの

思考プロセスの

どこが違うのか

調べることです。

 

こうすることで

正解までの思考プロセスを

自分で導き出す力

つけることができます!

f:id:sahime_biology:20230825172759j:image

 

逆に

解説を読むだけ

自分の解答を直さないと

一生

考察問題を解けるようには

なりません!

f:id:sahime_biology:20230825172812j:image

 

 

 

どうでしたか?

 

何か一つでも

まだやってないあなたは

今すぐ

前回の模試を引っ張り出し

全て解き直してください!

 

次の模試が終わったら

自己採点することも

絶対に忘れないで!

【共テ生物】考察問題は簡単!正しい選択肢が浮かんで見える、たった1つの解き方ポイント

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230826091508j:image

 

今回は

考察問題の

正しい選択肢が

浮かんで見えるようになる

たった一つの

解き方のポイント

をお伝えします!

f:id:sahime_biology:20230826091528j:image

 

このポイントを押さえて

考察問題に取り組めば

これまでのことが

嘘のように

問題が解けるようになります!

f:id:sahime_biology:20230826091611j:image

 

逆に

このポイントを知らなければ

あてずっぽう

考察問題を解くことになり、

運でしか

正解を見つけられなくなります!

f:id:sahime_biology:20230826091629j:image

 

そのポイントとは

ズバリ

 

初めに問題文を読み込む!

(設問文ではありません)

 

です。

f:id:sahime_biology:20230826091653j:image

 

具体的にいうと

問題文から

 

・キーワード

・実験の目的

・実験の条件

 

を見つけることです!

 

キーワードとは

この実験に1番大きく関わる

生物用語

のことです。

キーワードが

まだ覚えていないものだった場合、

この考察問題はまず解けない

と思っていいでしょう。

f:id:sahime_biology:20230826091833j:image

 

実験の目的とは

この実験で

知りたいこと

です。

このことに関連して

のちに問題が出てきます。

f:id:sahime_biology:20230826091926j:image

 

実験の条件とは

この実験が

何を使って

行われたか

です。

のちの問題を解くには

この条件を理解していることが

大前提になります!

f:id:sahime_biology:20230826092244j:image

 

 

まずはこれら3点を

必ずおさえながら

読んでください。

f:id:sahime_biology:20230826092505j:image

 

自分なりに

横の空白にまとめ直したり

本文にマークを入れたりすると

とても有効的です!

 

 

 

3つを見つけるといっても、

そのまま書いてありますから

 

「なるほど、これが目的ですね」

 

と意識しながら読むことが大事です。

f:id:sahime_biology:20230826092345j:image

 

 

この3点を意識して

問題を読み込んだあと

 

実験の結果(表など)

を眺めてみる

 

この実験から何がわかるか

(実験の目的の答えは何か)

 

自ずと見えてくるはずです!

f:id:sahime_biology:20230826092355j:image

 

この時

横の余白に

読み取れる実験の目的の答え

を書き込む

情報が整理できて

大変良いです。

 

 

このプロセスで問題文を読めば

のちの問題で

手持ちカードから1枚

選んで出すように

スッと答えを選ぶ

ことができるのです!

f:id:sahime_biology:20230826092500j:image

 

 

 

 

どうでしたか?

 

当てずっぽう

考察問題を解いていたあなた

逆にチャンスです!

 

今すぐ

このポイントを押さえて

考察問題を一問

解いてみてください!

 

 

【共テ生物】あなたが考察問題で点を取れない理由はこれ!今日からでも解ける!考察問題の攻略法

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230824123813j:image

 

今回は

共通テスト生物の

考察問題が

いつまでも解けない理由

について

お話ししていきます。

f:id:sahime_biology:20230824123843j:image

 

考察問題が解けないのは

あなたに

生物のセンスがないから

では決してありません!

 

f:id:sahime_biology:20230824123925j:image

 

そこにはきちんと理由があり、

それを知らないで

センスのせいにすると

取れる点も取れませんよ!

 

 

考察問題に共通する

ある解き方を実践することで

生物を真面目に勉強している人なら

誰でも点は取れます!

 

 

ぜひ最後まで読んでください!

 

 

 

 

考察問題が解けない理由その1

キーワードとなる生物用語を覚えていない

f:id:sahime_biology:20230824124018j:image

 

これは致命的です。

 

今から一塩基多型についての実験をします

というのに

一塩基多型??

となっている人は

何の話をしているのか分からないので、

考察問題が解けないのは

当然です!

 

まずは、

基本的な用語を覚えること

から始めましょう。

 

 

 

 

考察問題が解けない理由その2

問題をよく読まない

f:id:sahime_biology:20230824124346j:image

 

これは共テ生物で

ありがちなミスです。

 

 

共テ生物は問題量が多いのに対して

時間が短いです。

 

初めの方の導入など

正直、読まなくて良い文章もあり

確かにゆっくり読み込む時間は

ありません。

f:id:sahime_biology:20230824124400j:image

 

 

 

しかし、

考察問題は別です

 

 

考察問題には

問題文の中で

問題を解くのに

必要ない文はほぼない

と思ってください。

f:id:sahime_biology:20230824124640j:image

 

 

 

「こんなところに

小さくヒントがあったなんて!」

f:id:sahime_biology:20230824124419j:image

なんていうミス

絶対にしたくありませんよね!?

 

 

焦って問題を読み飛ばさず、

一文一文

この文が伝えていることは何か

考えて読み進めましょう!

 

 

この時、

気づいたことを

隣の余白に書き込んでいくと

のちの問題で使えるので

ものすごく効果的です。

 

 

 

 

考察問題が解けない理由その3

間違い分析をしない

f:id:sahime_biology:20230824124733j:image

 

ここでいう間違い分析とは

答え合わせ や

解説を読むこと

ではありません。

 

 

大事なのは

 

・あなたがどうやってその答えを出したのか

・そのプロセスのどこが間違っていたのか

 

を徹底的に

調べ上げることです!

f:id:sahime_biology:20230824125231j:image

 

単に

あなたの回答は間違えです。

答えはこうこうこうなのでこれです。

を知り、

「ふーん、なるほどね!」

で終わっていませんか??

f:id:sahime_biology:20230824124814j:image

 

確かに

正解を理解することは

大事です。

 

 

でももっと大事なのは

次にあなたが

その正解まで辿り着くこと!

f:id:sahime_biology:20230824124850j:image

 

今回あなたの考えた

正解までの道は

どこで間違えたのでしょう。

 

 

ここを直さないと

次回

同じ道を

進んでしまうことになります!

f:id:sahime_biology:20230824124959j:image

 

これが

あなたがいつまでも

考察問題が解けない理由です。

 

 

どうでしたか?

 

一つでも当てはまるなら

逆にチャンスです。

 

まずは、

一問

考察問題を解いてみてください!

 

そうすれば

あなたが解けない理由が分かり、

次は解けるようになるはずです!

 

一問一答はやらないで!生物用語の一番効率の良い覚え方

こんにちは! 高校生物のサヒメです。

f:id:sahime_biology:20230824093008j:image

 

今回は

生物用語の

一番効率の良い覚え方

を紹介します。

f:id:sahime_biology:20230824093322j:image

 

用語を覚えるのに

一問一答ばかり

やっているあなた

 

時間がもったいないです!

f:id:sahime_biology:20230824093542j:image

 

これから紹介する方法を実践して

短い時間

用語を覚えるだけじゃなく、

実践で使えるようにして

共通テスト9割

取りに行きましょう!

 

 

気になる

その方法とは、

 

用語の説明文を書くこと

 

です。

f:id:sahime_biology:20230824094607j:image

 

理由は、

高校生物の問題では

説明文から用語を答える問題よりも

あらかじめ提示された用語を

理解していないと解けない

問題の方が多い

からです!

f:id:sahime_biology:20230824093901j:image

 

実際に

共通テストの問題を解いて

思いませんでしたか?

 

「あんまり知識だけを

聞かれる問題が少ない気がする」

f:id:sahime_biology:20230824093151j:image

 

そうです。

一問一答のような問題は

センター試験では頻出でしたが

共通テストでは格段に

減りました。

 

それよりも

用語を理解してないと解けない

考察問題

格段に増えましたね!

f:id:sahime_biology:20230824093649j:image

 

さらに、

二次試験で頻出なのは

記述問題です。

 

記述問題は、

限られた字数で

用語の説明をする問題です

いわば覚えた知識の

アウトプットなのですが、

 

ここが落とし穴で、

一問一答だけやっていると

用語を単語として覚えているけれど

説明はできない

ことが多いです。

 

だから、

一問一答で用語を覚えても

記述問題が解けない!

f:id:sahime_biology:20230824093301j:image

 

でも、

習ったばかりの単語で

生物の最難関である

記述問題を解くことは

難しいですよね。

 

ですので、

まず初めは

用語の説明文を自分なりの文で

書き出してください。

 

ここ重要です。

自分なりの文で書いてください!

f:id:sahime_biology:20230824094026j:image

 

間違っても教科書を写すことの

ないようにしましょう。

 

忙しい方なら、

頭の中で文を作るのでも

大丈夫です!

f:id:sahime_biology:20230824093612j:image

 

この勉強法なら

用語も理解して覚えられるし、

用語の説明もできるようになるので

 

考察問題で使える知識になるし、

記述問題も取り掛かりやすく

なります!

 

まさに

一石二鳥の

最強勉強法ですね!

f:id:sahime_biology:20230824094058j:image

 

 

どうでしたか?

 

この記事を読んだあなたなら

最短

習ったばかりの用語を

実践に持ち込める

はずです!

 

まずは今すぐ

目についた用語から一つ、

説明文を書いてみてください!

教科書を読むのは時間の無駄!?知らないと損するやってはいけない高校生物の勉強法

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230823210854j:image

今回は

知らないと損する

高校生物の

やってはいけない

勉強法を3つ紹介します。

 

f:id:sahime_biology:20230823193712j:image

 

実は

高校生物の勉強法には

やってはいけないもの

が存在します。

 

f:id:sahime_biology:20230823193500j:image

 

これを知らなければ

あなたの勉強時間は

全て無駄になってしまいます!

 

f:id:sahime_biology:20230823193316j:image

 

逆に

知っていれば

最短で生物の点数を上げる

ことができます!

 

f:id:sahime_biology:20230823193305j:image

 

たくさん勉強しているのに

生物の得点が

いまいち上がらない

そこのあなた!

 

今からお教えするダメな勉強法

やってしまっていませんか?

 

 

それではいきましょう!

 

 

 

  1. 教科書をすみずみまで読む

f:id:sahime_biology:20230823194705j:image

 

少し意外ですよね!

 

でも実は

高校生物の勉強法の中で

一番時間の無駄なのが

教科書をすみずみまで読む

ことです。

f:id:sahime_biology:20230823195154j:image

 

理由は簡単。

読んだだけでは覚えられない

からです。

 

 

あなたは

小説を読んで

一言一句覚えられますか?

 

f:id:sahime_biology:20230823195954j:image

 

 

 

無理ですよね!

 

 

 

ざっと400ページある

教科書を覚えるのは、

不可能に近いです!

f:id:sahime_biology:20230823195437j:image

 

しかし、

生物の教科書には

覚えなくていいことなんて

書かれていません。

 

 

 

「やっぱり教科書を

覚えなきゃじゃん?」

f:id:sahime_biology:20230823195618j:image

 

 

 

いえいえ、違います!

 

何も教科書の内容を

そのまま一言一句覚える

必要はありません。

 

自分なりに用語を理解して

言語化できれば良いのです。

f:id:sahime_biology:20230823200142j:image

 

そのため、

教科書は

用語の辞書

として使うレベルでいいのです。

 

f:id:sahime_biology:20230823200240j:image

 

覚える必要のある用語は

必ず学校の授業で習う

はずです。

 

授業での理解問題演習

十分に用語は

覚えられます!

 

 

教科書は用語が

理解ができなかったときに

読むようにしましょう。

 

 

実際、

私の生物の教科書は

使われなさすぎて

ピカピカです。😂

 

 

  2. まとめノートを作る

f:id:sahime_biology:20230823200520j:image

 

これをやってはいけない理由は、

時間がかかりすぎるから

です。

 

確かに、

まとめノートを作ると

確実に範囲を網羅できるし、

理解が深まります。

 

ゆったり

時間をかけて勉強するには

とてもおすすめです。

f:id:sahime_biology:20230823201234j:image

 

しかし、

他の科目の勉強もある

受験生にとって

少しでも効率の悪い勉強法

命取りです。

f:id:sahime_biology:20230823201324j:image

 

範囲を網羅しようとして

既によく理解できている

事柄をまとめるのに

時間をかけてしまうのは

避けたいですよね!

 

高三生でまだ、

まとめノートを作っている人は

今すぐ辞めて

その時間を問題演習に充てましょう。

 

 

  3.  理解しないで、ただ覚える

f:id:sahime_biology:20230823201505j:image

意味のわからない用語

ただ覚えることは

普通に苦痛です。

 

また、

理解しないで覚えた用語は

忘れかけた時に

絶対に思い出せません!

f:id:sahime_biology:20230823201644j:image

 

それだけではなく、

理解して覚えたなら

芋づる式に覚えられたはずの

他の関連した用語も

覚えづらくなります!

 

分からないことは

学校の先生や、私に

すぐに聞いてくださいね!

f:id:sahime_biology:20230823201558j:image

 

 

どうでしたか?

 

 

ドキッとしたそこのあなたは

 

用語を覚えるのは

授業でだけにして、

今すぐ

問題演習に取り掛かりましょう!