1ヶ月で9割!共テ生物攻略法@サヒメ

【共テ生物】現役獣医学生が実際に使ったノウハウを伝授!1ヶ月で考察問題をマスターして、共テ生物で9割を取る方法

生物を真面目に勉強しているのに考察問題が解けないあなたへ!生物を最強の武器に!1ヶ月で共テ5割→9割を叶える最強ノウハウとは?!

生物が好き!

 

 

生物を真面目に勉強してる!

 

 

 

だけど

 

 

 

考察問題が解けない!

 

 

共テで点が全く取れない!

 

 

生物の勉強法も

イマイチ分からない‥

 

 

本当にこのままでいいのか不安

f:id:sahime_biology:20230907092536j:image

 

 

 

 

 

そんなあなたに!

 

 

 

 

 

1ヶ月で共テ生物5割→9割を叶える

秘密のノウハウ!

f:id:sahime_biology:20230907095053j:image

 

 

 

 

今回あなただけに

無料でプレゼントします!

 

 

 

生物を毎日2時間以上勉強し続けた結果

共テ予想問題で5割連発‥

 

 

模試では志望校がD判定、よくてC判定だった私が

あるノウハウと出会い

考察問題がスラスラ解ける!!

 

 

 

本番では生物を武器に

志望校に逆転合格した

ノウハウを大公開!

f:id:sahime_biology:20230907093409j:image

 

 

 

その内容とは‥

 

第1章 知らないと時間の無駄かも?!

生物のこれダメ勉強法

 

第2章 これが無いと解けない!

考察問題攻略の必需品

 

第3章 考察問題満点への道を切り開く!

「○○分析」とは!?

 

 

 

今すぐ公式ラインを追加して

お受け取りください!

友だち追加

 

 

 

 

こんにちは! 高校生物のサヒメと申します!

f:id:sahime_biology:20230905100946j:image

 

 

私は、現在、

国公立の獣医学部で学んでいる獣医学生です。

 

 

2年前、私もあなたと同じ受験生でした。

 

 

当時は、獣医を目指すほどに動物が好きで、

生物という科目にもとても興味がありました。

 

 

他の科目そっちのけで

生物を勉強していた時期もありました。

生物の知識でなら学校内一位の自信もありました!

f:id:sahime_biology:20230907093302j:image

 

 

しかし!

3年生の夏休みに

共通テスト予想問題に取り組み始めた時、

私の心は折られかけます。

 

 

・どの問題も5割しか取れない!

・考察問題が間違いまくり!

・解説を読んだらわかるけど、

自力で解くには手も足も出ない!

 

 

 

「計算が苦手だから、

数学も化学も点が取れないし、

地理にもまだ手をつけていない‥

それなのに生物でも点を取れないのか‥!」

f:id:sahime_biology:20230905101041j:image

 

 

 

国公立獣医という高い目標に対してこの現状、

正直かなり絶望でした。

 

 

そんな時、

学校内のライバルに私の現状が知られます。

そしてこう言われたのです。

 

 

 

「やった!

サヒメちゃんに生物勝った!」

 

 

 

私は大好きな生物、

自信のあった生物に裏切られたような、

ここまで時間をかけて勉強した生物を

武器にできない自分に呆れたような、

マイナスの感情で溢れました。

f:id:sahime_biology:20230905101252j:image

 

 

もう、

受験を諦めたくなる気持ちでいっぱいでした。

 

 

 

そしてついに、担任の先生からこう言われます。

 

 

 

「志望校、変えた方がいいよ」

 

 

 

この時、私の中で何かがブチ切れました。

f:id:sahime_biology:20230905102206j:image

 

 

「このまま成り下がっていいのか?」

 

「今までの勉強時間が無駄だったなんて最悪のストーリー、自分で体現してたまるか!」

f:id:sahime_biology:20230905101420j:image

 

 

 

私は一度裏切られた生物を武器にすることで

第一志望校に受かって周りをギャフンと言わせてやると決めました!

 

 

そこから試行錯誤の連続が始まります!

さまざまな勉強法を試し、

とにかく参考書を買いまくり、

とにかく問題を解きまくり、、

f:id:sahime_biology:20230905102451j:image

 

 

しかし一向に、共テ予想問題が

スラスラと解けるようにはなりませんでした。

 

 

そんな高3の11月に

私が通っていた地元専門塾で進路相談をしている

指毛先生(本人には言えませんが私の中での愛称です笑)に出会います。

指毛先生は毎年その塾に通う生徒を10人以上、難関大学に送り出している凄腕アドバイザーです!

 

 

私は先生に

生物への愛や頑張り、

点が取れない現状まで赤裸々に全て話しました。

志望校の変更を勧められるのも覚悟していました。

 

 

しかし、指毛先生だけは

私の志望校を応援してくださいました!

そして生物の考察問題が解けるようになる

あるノウハウを一つ教えてくださったのです!

f:id:sahime_biology:20230907093139j:image

 

 

そこから私の快進撃が始まります。

 

 

高3の11月の共テ模試での6割に始まり、

学校で行う予想問題演習で

8割〜9割が安定して取れるようになったのです!

 

 

 

大好きな生物で点が取れるのって

こんなに嬉しいことなんだ!

f:id:sahime_biology:20230907092810j:image

 

 

 

最強の武器を手に入れたような

嬉しい気持ちと、

受験そのものに対する

自信や安心の気持ちが芽生えました。

 

 

そして1月の共テ本番

生物で92点を取ることができました!

f:id:sahime_biology:20230905101720j:image

 

 

その後、共テを活かして

第一志望の大学にも逆転合格!

 

 

 

私の生物への愛とさまざまな勉強への工夫が

認められた瞬間でした。

f:id:sahime_biology:20230907093548j:image

 

 

 

 

そんな秘密のノウハウを今回あなただけに

無料で公開するのには、理由があります。

 

 

私は将来獣医師として、

人に何か大事なことを伝える仕事をします。

その時に、私自身に発信力がないと

どんなに大事なことでも伝わらないのです。

f:id:sahime_biology:20230907093241j:image

 

 

今回は

自分自身の発信力、

人に思いを伝える力をつけるために

企画しました。

 

 

それだけではありません。

以前の私のように

生物で苦しむ受験生を

私の経験で一人でも救えるのなら‥

 

 

・あなたの勉強時間を無駄にしてほしくない。

・学問に裏切られることを経験してほしくない。

・共テという社会の波に飲まれないでほしい。

・夢を諦めないでほしい!!

f:id:sahime_biology:20230907093118j:image

 

 

そんな気持ちを込めて

今回

『共テ生物 考察問題攻略ガイド』

を用意しました。

f:id:sahime_biology:20230907095053j:image

 

 

詳しい内容はこちらです

 

第1章 

知らずに続けていると本当に時間を無駄にする!

やらないでほしい生物の勉強法!

 

第2章 

解ける人はみんな持ってる!

考察問題を解くための必需品!

 

第3章 

これのおかげで点が爆上がりした最強ノウハウ!

「間違い分析」とは一体!

 

 

この内容を電子テキストにして

公式ラインにてお渡しします!

プレゼント後のアドバイスなども

このラインで行いますので追加をお願いします!

 

 

 

⚠️ 生物を真面目に勉強しているのに

  考察問題が解けずに

  点が取れなくて悩んでいる方だけ

  このノウハウを受け取ってください!⚠️

f:id:sahime_biology:20230907093107j:image

 

 

 

※個人情報漏洩対策、ウイルス対策は万全に行なっています。

 

※このLINEを追加しても

迷惑メールや高額セミナーなどの勧誘がくることは

一切ありません!

 

安心して追加してください!!

 

 

友だち追加する

↓  ↓  ↓

友だち追加

 

 

 

 

ただし!!

私が一人で対応させていただくため、

先着10名様限定とさせていただきます!

お早めに追加してくださいね!

f:id:sahime_biology:20230905102004j:image

 

 

 

この機を逃すと

私があなたの力になることができません!

 

毎日、一生懸命

受験勉強を頑張っているあなたへ

 

絶対にその頑張りが報われますように。

 

あなたに生物のセンスがないからと

諦めさせたくありません。

 

昔の私と同じく

生物に悩んでいるあなたを

私にサポートさせてください!

 

私と一緒に

生物を武器にして

第一志望に合格しましょう!!

 

↓  ↓  ↓

友だち追加

 

 

公式ラインでお待ちしています!

 

 

【共テ生物】余裕のある人間になれ。あなたも今日から仲間入り!考察問題が解けるヤツの特徴3選

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230831013302j:image

 

今回は

共テ考察問題が解ける人の特徴

3つ紹介します。

f:id:sahime_biology:20230831013321j:image

 

 

共テ考察問題を解ける人は

ほとんど決まって

ある特徴を持っています。

 

その特徴こそが

考察問題が解ける秘訣であり、

できない人との差なのです。

f:id:sahime_biology:20230831013442j:image

 

 

この記事では

そんな秘密の特徴を3つ

紹介します。

 

これから紹介する3つの特徴を

持っていないと、

共テ生物で高得点を取ることは

厳しいでしょう。

f:id:sahime_biology:20230831013516j:image

 

 

しかし、

この記事を読めば

あなたも考察問題を解けるヤツの

仲間入りです!

f:id:sahime_biology:20230831013524j:image

 

 

 

 

それでは早速いきましょう!

 

 

 

考察問題が解けるヤツの特徴

1. 余裕がある

f:id:sahime_biology:20230831013632j:image

 

 

考察問題が解ける人は

常に余裕があります!

 

共テ生物の考察問題で

一番ご法度なのが

焦って問題を読み飛ばすことです。

f:id:sahime_biology:20230831013733j:image

 

 

これを回避するには

余裕を持って

問題に取り掛かること

必要です。

 

考察問題が解ける人は

普段の生活から

余裕があります。

 

自分のルーティンを持っていて

それを欠かさずこなします。

忙しくともご飯を味わって食べます。

家族にいつも感謝の気持ちを忘れません。

f:id:sahime_biology:20230831013813j:image

 

 

こういう

普段からの余裕が

模試や本番でも

常に冷静でいられる心を作り上げるのです。

 

 

 

 

考察問題が解けるヤツの特徴

2. 自信がある

f:id:sahime_biology:20230831013842j:image

 

 

考察問題が解ける人は

自分に自信があります。

 

何の科目でもそうですが

共テ生物の考察問題も

出題されるのは毎回必ず

初見の問題です。

 

昨日の模試が解けたからといって

明日の問題、本番の共テが

解けるという保証は

一生得られません。

f:id:sahime_biology:20230831013934j:image

 

 

絶対に解けるという確証がないまま

落ち着いて問題文を読むには

「自分なら解けるはずだ」

という鬼ポジティブなマインドが必要です!

f:id:sahime_biology:20230831014010j:image

 

 

自分だけでも自分のこと

信じてあげましょう。

 

昨日までの勉強時間は

もしかしたら

高い点数としては現れずに

あなたの期待を裏切るかもしれません。

 

でも、

あなた自身の自信となって

点数ではないところであなたを支えます。

あなたの心にだけは絶対に裏切らないのです。

f:id:sahime_biology:20230831014040j:image

 

 

あなたは毎日毎日

朝から夜まで

受験勉強をよく頑張っていますね。

大丈夫です、自信を持ってください!!

 

 

 

 

考察問題が解けるヤツの特徴

3. 抜けがない

f:id:sahime_biology:20230831020641j:image

 

 

これまでに述べたような

鬼ポジティブマインドを持ちながら

考察問題が解ける人は

一見、驕り高ぶってそうです。

 

しかし、

そういう人ほど

抜けはありません。

f:id:sahime_biology:20230831020811j:image

 

 

問題演習後の

間違い分析は

毎回必ず丁寧に行います。

 

小さなミスでも見逃しません。

自分に何が足りないのか、

常に探求しています。

f:id:sahime_biology:20230831020829j:image

 

 

こういう抜けのない人が

本番ギリギリまで驕らず焦らず

実力という階段を一段でも多く上がり、

最後の1点を勝ち取りに行くのです。

f:id:sahime_biology:20230831021013j:image

 

 

決して運ではないんですよ。

 

 

 

 

どうでしたか?

 

考察問題が解ける人の特徴が

理解できたと思います。

 

そして、それは

意識すれば誰でも得られる特徴

であることも

分かりましたよね?

 

今すぐ

この3つのマインドに切り替えましょう!

あなたもこれからは

考察問題が解けるヤツの仲間入りです!

【大学受験】まだ持ってないの?!自分だけの最強の武器!得意科目を持つ3つのメリット

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230831030822j:image

 

今回は

大学受験において

得意科目を持つメリット

を紹介します。

f:id:sahime_biology:20230831030835j:image

 

 

あなたは

これが得意科目だ

という科目を何か一つ

持っていますか?

f:id:sahime_biology:20230831031023j:image

 

 

持っていないなら

今すぐ作ってください!

 

このまま得意科目を持たないでいると

今のモチベーションを

保つことができず

最悪、目標に到達できません!

f:id:sahime_biology:20230831031053j:image

 

 

実は

得意科目を持つことは

想像以上に受験勉強を

やりやすくしてくれるのです!

f:id:sahime_biology:20230831031127j:image

 

 

それでは具体的な

得意科目を持つメリットとは一体!

 

 

 

早速いきましょう!

 

 

 

 

得意科目を持つメリット

1. 受験本番の安心材料となる

f:id:sahime_biology:20230831032334j:image

 

 

模試である科目の点が高かったとしましょう。

 

その時、

「何だか分からないけどよくできた」

と思うのか

「得意科目で点が取れた」

と思うのかで結果の重みが変わってきます。

 

 

前者よりも後者の方が

「点が取れて嬉しい!」

「次も高得点が取れるように頑張ろう!」

と思えるのではないでしょうか。

f:id:sahime_biology:20230831032503j:image

 

 

別にその科目のことが

好きではなくて良いです。

 

よく点が取れる科目を

得意科目とする

安定した得点源となりやすいので

本番の安心材料として使えます!

 

 

 

得意科目を持つメリット

2. 誰にも負けたくなくなる

f:id:sahime_biology:20230831033102j:image

 

 

好きな科目では

点を取りたいし、

あわよくば

誰にも負けたくないですよね。

f:id:sahime_biology:20230831033056j:image

 

 

そのような

好きだけど点は取れない科目を

得意科目とした場合、

点の伸び率は異常なのです!

 

別に必ずしも

点が取れる科目を

得意科目としなくても良いのです。

 

 

好きな科目を

得意科目と言いましょう。

すると、自然に

その科目の勉強時間が増えるはずです。

f:id:sahime_biology:20230831032706j:image

 

 

そして

得意科目という名に

ふさわしい結果

後からついてくるのです!

f:id:sahime_biology:20230831032737j:image

 

 

 

 

得意科目を持つメリット

3. 得意科目の勉強がリラックスになる

f:id:sahime_biology:20230831033019j:image

 

 

好きだし、点も取れる科目を

得意科目としてもつと

最強です!

 

ここまでくると、その科目の勉強が

もはやリラックスになり、

休憩時間になるという

チート現象が起こります笑

f:id:sahime_biology:20230831032055j:image

 

 

ただ一つ

注意しなければならないのが

得意科目に

のめり込みすぎることです。

f:id:sahime_biology:20230831033024j:image

 

あなたは

得意科目一本で

大学には入れないはずです。

 

他の苦手科目や

落とせない科目の

フォローを差し置いてまで

得意科目を勉強することのないように!

f:id:sahime_biology:20230831032751j:image

 

 

 

 

どうでしたか?

 

 

 

最後の3つ目のフェーズにまで行く人は

なかなかいないと思いますが

得意科目のメリットの重大さ

分かっていただけたかなと思います。

 

得意科目がまだないよ

というあなたは今すぐ

いつも点が取れてる科目好きな科目

得意科目に決めちゃってください!

 

 

【高校生物】あーもう!ほんまに意味わからん!!でも、ほったらかしちゃダメ!生物がどうしても理解できない時の対処法

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230831025436j:image

 

今回は

生物の内容が

理解できない時の対処法

についてお話ししていきます。

f:id:sahime_biology:20230831025452j:image

 

あなたは

「これ、

マジで何いってるか分からん」

という箇所

ほったらかしにしていませんか?

f:id:sahime_biology:20230831030534j:image

 

 

確かに、

一つの問題に時間を取られすぎるくらいなら

切り捨てるのも一つの手です。

 

ただし、

生物の場合は

教科書の理解が問題を解くのに

大前提となるため、

 

教科書の内容の理解を

切り捨てるのは

大変危険です。

f:id:sahime_biology:20230831025518j:image

 

 

じゃあどうしたら良いのか。

 

どうしても理解できない時に

私が実践していた

すぐに解決できる、ある対処法

ご紹介します。

 

これで

あなたが生物の教科書で

分からないところはなくなるでしょう!

f:id:sahime_biology:20230831025757j:image

 

 

 

それでは早速いきましょう!

 

 

 

どうしても理解できない時の対処法

それは

 

生物の先生に聞く!

 

これです。

f:id:sahime_biology:20230831025849j:image

 

 

「なーんだ、当たり前のことやないかい」

f:id:sahime_biology:20230831025820j:image

 

 

そう思ったと思います。

 

でもそんな当たり前のこと

本当に解決できます。

 

理由は

自分がそもそも根本的に

勘違いしていることがあるからです。

f:id:sahime_biology:20230831025722j:image

 

 

先生には、

「教科書のここが理解できないです。

自分はこういうことかなと解釈していますが、合っているか分かりません」

というように

自分の考えも一緒に伝えましょう。

f:id:sahime_biology:20230831030223j:image

 

 

すると大抵は

「ちょっと待って、そもそもね‥‥」

と、自分の前提知識を

訂正されることが多いです。

 

これは

自分が根本的に勘違いしている事柄

あるからです。

 

この勘違いは

誰かに指摘してもらわないと

なかなか気づけません。

f:id:sahime_biology:20230831030518j:image

 

自分だけで、

「分からないな」で済まさず

すぐに先生に

聞きにいきましょう。

f:id:sahime_biology:20230831030205j:image

 

 

 

また、

あなたのその疑問は

高校生物の範疇を超えている時が

あるかもしれません。

f:id:sahime_biology:20230831030144j:image

 

 

高校生物は

大学で習う本格的な生物を

少し簡単にしている部分があります。

 

なので、あなたが

高校生物の核心に迫る疑問

気づいてしまう可能性があるのです。

f:id:sahime_biology:20230831025928j:image

 

 

私も一つ気づいてしまい

その疑問を考えるのに大変時間を要しましたが

痺れを切らして先生に聞きに行ったところ、

世界で絶賛研究中の内容ということでした。

(考えても意味がなかったのです トホホ‥)

 

 

先生に聞けば、

高校生物の範囲ではないけれど

理解を手助けする

発展的な情報を教えてくれるでしょう。

f:id:sahime_biology:20230831030753j:image

 

 

 

どうでしたか?

 

 

今ほったらかしている疑問があるなら

今すぐ

学校の生物の先生に

聞きに行ってみてください!

 

【高校生物】今日授業があった人必見!生物授業の時間をドブに捨てないための復習方法3STEP

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230830113905j:image

 

今回は

生物の授業があった日にやるべき

復習方法

についてお話しします。

f:id:sahime_biology:20230830113916j:image

 

 

あなたは

授業があった日に

きちんと復習

していますか?

 

 

とりあえずノートやプリントを見直している

受験勉強で忙しく授業の復習どころじゃない

f:id:sahime_biology:20230830114008j:image

 

 

そんなあなた

もったいないです!

f:id:sahime_biology:20230830114026j:image

 

 

正しい復習を行わないと

学校の授業は

ただ椅子に座っていただけの

無駄な時間になってしまいます!

f:id:sahime_biology:20230830114042j:image

 

 

この記事を最後まで読んで

正しい復習方法を知り、

どんな授業も無駄にしない

賢い受験生になりましょう!

f:id:sahime_biology:20230830114054j:image

 

 

 

それではいきましょう

 

 

 

正しい生物授業の復習方法

STEP 1 

新登場の用語をノートに書き出す

f:id:sahime_biology:20230830113755j:image

 

 

生物の授業というのは

1. 生物用語を知る

2. 生物用語を使って現象を理解する

という流れになっています。

 

 

そのため

授業では毎回

新しく習う生物用語が

あるはずです

 

その用語の理解こそが

今日の授業の目的であり

今日あなたが

マスターしなければいけないことです。

f:id:sahime_biology:20230830113849j:image

 

 

まずは、

今日新しく習った

覚えるべき用語は何なのか

整理することから始めましょう!

 

 

 

STEP 2 

用語の説明文を図つきでノートにかく

f:id:sahime_biology:20230830113626j:image

 

 

書き出した用語が

一体どういうものなのか

自分の知る限りの知識を詰め込んだ

文章を書いてください。

 

この時

教科書にが載っている場合は

簡潔に書き出して

その図でも説明できるようにしましょう。

f:id:sahime_biology:20230830113611j:image

 

 

丁寧にまとめる

という意味ではありません。

手を動かして覚えよう

という意味です。

f:id:sahime_biology:20230830113616j:image

 

 

まとめノートは

時間がかかるのに対して

ほとんど覚えられないので

やめてくださいね!

f:id:sahime_biology:20230830113500j:image

 

 

STEP 2 では

情報を整理することで

用語の理解を深められるし、

自分で説明する力が身につきます。

 

どちらも

生物の受験問題を解くには

必須のスキルです。

f:id:sahime_biology:20230830113433j:image

 

 

 

STEP 3 

問題演習を一通り解く

 

用語が理解できたら

今日習った範囲の問題演習

取り掛かりましょう。

 

使うのは

学校で配布された基礎レベルの教材

で大丈夫です。

f:id:sahime_biology:20230830113335j:image

 

 

ちなみに私の学校では

リードα生物でした。

あなたの学校では

何を使っていますか?

(ちょっと気になる)

 

 

 

この3STEPで

学習に重要な

インプットからアウトプットまで

一気に終わらせることができます!

 

どうせ後で

受験勉強として復習することになるのだから

一番効果の高い授業後に

復習を行いましょうね!

 

 

 

 

どうでしたか?

 

今日の授業の復習がまだなら

今すぐ

生物の授業ノートやプリント、

教科書を開いてください!

 

 

 

今日もご飯がうまい‼︎チートデイなんていらないぜ!その日の疲れをその日に取り去る逆チートな3つの習慣

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230831115433j:image

 

今回は

チートデイがいらなくなる

その日の疲れをその日に取るための習慣

についてお話ししていきます。

f:id:sahime_biology:20230831115447j:image

 

 

毎日の勉強の疲れを取るため

「たまにチートデイを

作っているよ」

という人は少なくありません。

 

週一くらい(?分かりませんが)

丸一日、全く勉強しないことで

リフレッシュできるなら

それはそれは大変結構なことです!

 

 

 

でも、

「本当に休めていますか??」

f:id:sahime_biology:20230831115520j:image

 

 

私は受験生当時

チートデイを作っても

心からリフレッシュできたことは

ありませんでした。

 

 

なぜなら

チートデイ中に

罪悪感を感じていたからです!

f:id:sahime_biology:20230831115617j:image

 

 

「今休んでいる間に

ライバルは勉強しているんだよな‥」

「昨日の問題の解き直し、

明日は絶対にしなくちゃな‥」

 

 

 

疲れをとる、というよりも

勉強していないという事実

不安しか感じませんでしたので、

私のチートデイは半日で終わりました。

f:id:sahime_biology:20230831115709j:image

 

 

それでも

疲れやストレスは

必ず溜まります。

 

 

そこで!

 

 

チートデイを作らなくても

普段からその疲れやストレスを

吹き飛ばせる

f:id:sahime_biology:20230831115809j:image

 

 

この記事を読めば

そんな逆チートなスキルをゲットして

ライバルのチートデイ中に勉強することで

差をつけることができます!

 

 

 

それではいきましょう!

 

 

 

逆チート習慣

1. ご飯の時間は勉強しない

f:id:sahime_biology:20230831115842j:image

 

 

チートデイを作らない代わりに

ご飯の時間ぐらい

勉強しないでください。

 

親が作ってくれたご飯か

コンビニのお弁当か分かりませんが

とにかく味わって

ゆっくり食べてください。

 

こうすることで

しっかりとまとまった

休憩時間が取れますし、

 

何より

美味しいご飯を食べること

心身の両方に対して

最高のリフレッシュになります。

f:id:sahime_biology:20230831115930j:image

 

 

勉強をしながら食べたり

急いでかきこんで食べる

どんなに美味しい料理でも

それはただの食事という作業になってしまいますよ。

f:id:sahime_biology:20230831115913j:image

 

 

とっても勿体無いことです。

 

 

 

 

逆チート習慣

2. 休憩時にやりたいことを決めておく

f:id:sahime_biology:20230831120032j:image

 

 

あなたは休憩時間にやることを

決めていますか?

 

ある程度勉強したから

休憩しようと思って

何となくスマホを触り始めること

f:id:sahime_biology:20230831120100j:image

 

 

これは一番やっちゃダメです。

 

そのままインスタやYouTubeを開いて

気づいたら何時間も経っていて絶望‥

f:id:sahime_biology:20230831120127j:image

 

 

という未来しか見えませんね。

 

この対処法となるのが

休憩中にすることをあらかじめ決めておく

という習慣です。

 

次の休憩では

YouTubeを一本みる」

など、やりたいことを

あらかじめ決めておき実践します。

 

こうすることで

休憩を一つのタスクとして、

終わりのあるものとして扱えるので

勉強への復帰がスムーズになります。

f:id:sahime_biology:20230831120147j:image

 

 

また、私がオススメするのは

休憩中に好きなことをすることです。

アイドルのコンテンツを見たり、

音楽を聴いたり‥

f:id:sahime_biology:20230831120337j:image

 

 

逆に好きでもないことをしても

リフレッシュにはなりづらいので

休憩した感じが

あんまりしません。

 

別に好きでもないのに

何となく散歩したりとか。

別に眠くないのに

何となく寝てみたりとか。

 

それは、休憩とは言えませよね?

 

 

 

 

逆チート習慣

3. 寝る準備に時間をかける

f:id:sahime_biology:20230831120445j:image

 

 

お風呂にゆっくり浸かって

髪をしっかり乾かして

歯を磨いて

スキンケアして‥

 

寝る前にやることって

意外とたくさんあります。

 

その時間を

しっかり取りましょう。

f:id:sahime_biology:20230831120606j:image

 

 

寝る前の準備をしっかりするのと

しないのとでは

その日の疲れの取れ具合が

全く異なります!

 

寝る前の準備をしている間に

「今日はこれだけやったな〜」

「寝る前にあれだけ復習しよう」

「明日はこれをやろう」

などと心の整理がつきます。

f:id:sahime_biology:20230831120736j:image

 

さらに

寝つきも良くなる

体のメンテナンスにもなって

いいことづくしです!

 

 

 

 

どうでしたか?

 

チートデイを作る人ほど

この習慣がおろそか

毎日バタバタと

過ごしているのではないでしょうか。

 

あなたは

今日からこの習慣を身につけて

チートデイなしでも

やっていけますね?

 

 

【共テ生物】マジでお願いだからやって!!おサルでもできる!問題演習後の間違い分析のやり方3STEP

こんにちは! 高校生物のサヒメです!

f:id:sahime_biology:20230830112114j:image

 

今回は

問題演習後に何がなんでもやってほしい

間違い分析のやり方

についてお話しします!

f:id:sahime_biology:20230830112126j:image

 

 

生物の勉強において

一番効果があるのが

問題演習なのですが

 

解きっぱなしにしたり、

答え合わせだけをして終わると、

ただの時間の無駄に

なってしまいます!

f:id:sahime_biology:20230830112246j:image

 

 

これからお伝えする

間違い分析とは

ただの答え合わせでは

ありません!

f:id:sahime_biology:20230830112222j:image

 

 

この記事を読んで

間違い分析とはどんなものか

理解して取り組み、

問題演習をより効果的にしましょう!

f:id:sahime_biology:20230830112318j:image

 

 

 

 

それではいきましょう!

 

 

 

間違い分析のやり方

STEP 1 正しい答えを確認する

f:id:sahime_biology:20230830112428j:image

 

まず、自分の答えは置いといて

・正しい答えは何か

・どうやって導かれるか

確認してください。

 

この時

自分の回答が正解なら

解説の内容がスラスラ理解できる

はずです。

 

間違えていたなら

「なるほどな」

と思うでしょう。

 

 

解説が理解できないなら

先生か、友達、私に

すぐに聞いてください!

f:id:sahime_biology:20230830112342j:image

 

 

 

間違い分析のやり方

STEP 2 自分の回答を振り返る

f:id:sahime_biology:20230830112547j:image

 

次に

・自分の出した回答はなんだったか

・どうやってその回答を導いたか

この2点を振り返ってください。

 

 

ここで注意して欲しいのですが、

回答が合っていても間違っていても

回答の導き方は

確認する必要があります。

f:id:sahime_biology:20230830112618j:image

 

 

なぜなら

回答の導き方こそが

設問者の問いたいこと

だからです!

f:id:sahime_biology:20230830112929j:image

 

 

正しい答えは

正しい生物の理解

実験読み取り力があって初めて

導かれます。

 

 

この道のり中の

間違いこそが

あなたに足りない

生物を解くのに必要な力なのです!

f:id:sahime_biology:20230830112642j:image

 

 

共テでは特に

選択問題であるが故に

一定数は運で

点が取れてしまいます。

 

 

本番はそれで構いませんが、

問題演習は

運試しではありませんよね?

f:id:sahime_biology:20230830112712j:image

 

 

そうです、実力養成です!

 

 

問題演習が終わったら

意地でも

自分の間違いを

見つけにいきましょう!

f:id:sahime_biology:20230830112729j:image

 

 

 

 

間違い分析のやり方

STEP 3 間違えた原因をノートに書き出す

f:id:sahime_biology:20230830113002j:image

 

 

どの問題を間違えたのか

というよりも

どうして間違えたのか

を理解する方が大切です。

f:id:sahime_biology:20230830113140j:image

 

 

例えば、

単元に対する理解不足なのか

問題文を読んでいなかっただけなのかで

次に対策すべきことは異なります。

 

 

また、その時に

理解して終わりでは

いけません。

f:id:sahime_biology:20230830113231j:image

 

 

あなたが

・どういった間違いをよくするのか

・それは改善されているのか

ノートに書き出すことで分かります!

f:id:sahime_biology:20230830113241j:image

 

 

 

どうでしたか?

 

 

 

問題演習は

間違い分析をすることで初めて

勉強効果を発揮することが

お分かりいただけたでしょうか。

 

あなたは

間違い分析できていますか?

 

今一度、

確認してみてください!